忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆、卒展お疲れ様ダクト!
本日は体育館の会場撤去作業ダクトー

会場会場








昨日から片付けられるものは片付けていたので、集合の9時に既にこんな具合だったダクト。
まずは個人の作品や備品を運ぶ作業からダクト。

てきぱき!








仮設営や搬入作業のおかげで、作業がすいすい進んだダクト^^

まきまき








次にグレーマットの上に掃除機をかけてから、丸める作業。
でっぱちゃ駄目なので、皆真剣ダクト…

びりびり








こちらでは何やらびりびりと破ってるダクトねー
これは…?

パネルさん達…お疲れ様!








そう、昨日まで来場者されたお客様を楽しませていたパネル達ダクト…!
頑張ってつくったのに、一瞬でこうなってしまうと思うと、儚いやら切ないやら…
パネルさん達、6日間お疲れ様ダクト…

トラックで搬出








↑今回、パネル壁につけたプラダンは、業者さんに買い取っていただくというエコな対策ダクトー

お昼休憩を挟んだら、今度はパネルを借りた高校に返しに行くダクトよ~
皆でリレー作業ダクト!

リレー作業!








グリーンシートを搬出し、綺麗にお掃除すれば、いつもの体育館に。
搬出が終わって清々しいダクトが、ちょっぴり寂しい気持ちダクトね…

いつもの体育館








今回、卒展の会場設営から期間中、そして搬出終了まで、カメラを一ヶ所に固定し、記録をとるという作業を行っていたのダクト。
今後、pdの後輩達に記録として残し、分かりやすく伝えていければという心遣いなのダクト!

パシャリ男の表情ダクトね~








その一連作業を頑張ったのがKゼミT君をはじめとした企画係の皆さんダクト!
特にKゼミT君は一番頑張ったのだそうダクトよ。
やり終えた男の表情ダクトね~

おしまいダクト。皆、お疲れ様ダクト!








作業が終了し、皆集合!
明日の諸連絡と終わりの挨拶ダクト。

皆、この6日間本当にお疲れ様ダクト…!
無事に卒展の終了を迎えられて、pd君、ほっと一安心ダクトー…!

明日は木工室のお掃除と、打ち上げというお楽しみが待ってるダクトよ^^
皆、楽しんでダクト~!!!


 

PR

ついに卒展終了を迎えたダクトね…!

ついに最終日








この6日間あっという間だったダクト…!

今朝のお花








↑こちら今朝のお花のご様子。
土曜日は沢山のご来場とあって、お花が広がったダクト!

本日は午前中、人が少なめだったのダクトが、12時をまわると沢山のご来場者が来て下さったダクトよ!
その後は3時過ぎまで、とても大忙しだったダクト!

PPP開催!








そして、ついに一大イベントPPP!
pd生全員参加のゼミごと1分プレゼン!
今回沢山のご来場があったダクト!立ち見のお客さんも多かったダクトよ~

降旗ゼミ








↑こちら各ゼミごとのご様子。
スタートは降旗ゼミから!会場の順番を辿ってゆく流れダクトよ~

2番目は早坂ゼミなのダクトがpd君、早坂ゼミだけを撮り逃してしまうという大失態を犯してしまったダクト…!orz
申し訳ないダクトー…!!!(土下座)

谷ゼミエマゼミ








そんな訳で上の写真左は3番手の谷ゼミ、右は4番手エマゼミダクト。

柚木ゼミ上原ゼミ








続いて左、5番手柚木ゼミ、右は6番手上原ゼミダクト。

西澤ゼミ三橋ゼミ








そして左、7番手西澤ゼミ、右、8番手三橋ゼミ。

片上ゼミ








最後を飾るのは片上ゼミダクト!

一人1分という短い制限時間の中、時間切れになることなく、皆さくさくと進める事が出来たダクト!
皆の努力の賜物ダクトね~(ホロリ)

会場のご様子








沢山のお客様がイベントエリアに集まってくださって、今回の卒展一番の混み具合だったダクト!
足を運んでくださった皆様、ご清聴ありがとうございますダクト^^

今回は最終日という事で、会場が閉まる最終時刻にはpd生全員で来場者様を見送ろうという計画を実行!
入り口に集まってご来場者様をお見送り。

お見送りみんなで集まって








この感謝の気持ちが伝わるといいダクトね~

お見送り!








かわって、下の写真はアンケートボックスを開けてみたご様子。

アンケート!








本日も、沢山のアンケートが集まったダクト!
ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございますダクト!

お客様を送り出した後は、一旦全員集合ダクト!
これからの搬出作業の予定確認がメインダクトが、一番は挨拶ダクト~

全員集合!お疲れ様ダクト^^








S君はゼミ長の中でもリーダーとして良く頑張ってくださったダクトよ!

谷先生に感謝!








そして、今回とてもお世話になった谷先生にもpd卒業生から感謝の挨拶!
谷先生の1本締めでこの集会はお開きになったダクト。

切り替えが早いT君








次は搬出作業ダクトね~
KゼミT君、すぐに頭を切り替えて頑張ってるようダクト。


沢山人が集まっているダクト!ピシっと








こちらかわって本館。
6時からクローズパーティ、卒展終了記念のイベントが開催されたダクト!
これはpd学科だけでなく、芸工大全体でのお疲れ様会なのダクト!

描いた!みんなもわっと!








今回はバレンタインという事で沢山のパイの上に学長がチョコで文字を書くというもの…
学生との共同作業ということで、学長が書いてから、学生がわっと続いたダクト!

結見えにくい!








どうやら今回の卒展テーマ「結」とハートの中に「愛」それをはさんで、結ぶを沢山並べたものが描かれたダクト。
左側はデザイン工学部、右側は芸術学部のイメージなのだそうダクト…

終了!








この作業が終わると、このパイと、ほかにもパンや飲み物が沢山用意されていて、みんなに配られたダクトよ!

パン!パイ!








皆、お疲れ様ダクト!

S君にやり









そして、こちらが最終的なお花の写真ダクト!
朝よりもお花が広がっているダクトよ!

お花!








ちょっぴり赤いところはこんな風に沢山重ねられていたダクト。

重ね針










この花はご来場してくださった、お客さんに指紋シールを1枚配って貼ったもの。
一人1枚という小さな数なのに、この6日間で小さな点が集まってこんなに綺麗な花に成長したダクト!

pdの噂を聞いて訪れてくださったご来場者様、パンフレットを見て心惹かれて訪れて下さったご来場者様、当日体育館に何気なく足を運んでくださったご来場者様、毎年足を運んでくださっているご来場者様…たくさんのご来場様がいて、たくさんの訪れたきっかけがあると思います。
けれど、この卒業制作展に訪れたという一点は共通し、少しだけでも、私達pd生と同じ時間を共に過ごせたと思うととても不思議に思うと同時、とても嬉しくなります。
この制作展で見て、ふれて、感じて頂いた事が、ご来場者様の心に少しでも響いて下さればと思います。

ありがとうございました!


ちなみに、まだ搬出が残ってるので、pd生にとっての卒展はまだ続いてるダクトよ!
明日は9時に体育館集合ダクト!
もう少しなので、力を合わせて頑張ろうダクト!


 

皆さん、こんばんは。
ついに今日は卒展最終日です。
今日は午後1時からイベントブースでpd生、全員が自分の作品を1分でプレゼンするPPPが開催されます!是非足をお運び下さい^^
本日はバレンタインということで、pd生一同、真心こめて来場者様をおむかえ致します!

それでは個人インタビューも当記事で最後です。
最後は谷ゼミと降旗ゼミの合計16名です!


・谷ゼミ

倉兼信 アクションを起こす証明
倉兼君

「期間中に間に合いませんでしたが、ブラシュアップしていきます」






菅野一葉
菅野さん


「たくさん並べました」





目黒史子 ひかりを感じる部屋
目黒さん



「中に入ってみてね」







熊谷佳介 用途に応じた照明器具
熊谷君


「見に来てね!」





菊池陽介 無限反射
菊池くん


「是非近くで見てください」





浦山和歌子 light share
浦山さん


「Let's light share!」





福浦美樹 自然物を利用した光の表現
福浦さん


「実際にさわってみて下さい」





野原信考 現代の日本の生活様式から考える家具
野原君


「是非座ってみてください」






・降旗ゼミ

須藤修 RE: Repair Redesign Response
須藤君


「世界平和」





長谷川志穂 飛び出す空間 遊べる絵本
長谷部さん


「時間もっと欲しいです」





鹿執毅 平面から立体へ -面で作る家具の構成-
鹿執君


「折り畳めるので、是非さわってみて下さい」





穂高菜央美 彼女の箱庭
穂高さん


「小説を読むと答えあわせが出来ます」





長谷川晶代 creature
長谷川さん


「遊んでみてね」





堂下美穂 木が持つそれぞれの特徴を椅子で表現し、比較する
堂下さん


「木材マニアの堂下です」





鈴木友美 愛らしさからのアプローチ -動きのあるスツールの提案-
鈴木さん


「是非座ってみてください」





吉川史恵 色と香りと石鹸
吉川さん


「手にとって匂いをかいでみて下さい」






…以上、16名の一言コメントでした!

これで全員分の一言コメントが揃いましたよ^^
忙しい中、取材に応じてくださってありがとうございました!

最終日、pd卒業生一同、来場者の皆様を心からお待ちしております!!

卒展ももう、5日目…本当にあっという間ダクト~
本日は会場周りの雪かきからスタートダクト。
pd生、心をこめて雪かきするダクト~

雪かき!








かわってこちら、今朝のお花のご様子。

お花








益々お花が大きくなっていくダクトね~

花びら。







↑こちらちょっぴりアップ。
こんな風に指紋で花びらのように貼ってくださる方もいらっしゃるダクト^^

はじっこ










それでもって、こんな風にはしーっこに貼る方が…

さてはて、本日は朝10時からイベントブースで「教えて!プロフェッサー」が開催されたダクトよ~
↓昨日企画係が悩んでいた配置はこんな風になっていたダクト。

設置








さてはて、司会を務めるはおなじみ、KゼミT君。
気合を入れて臨むご様子。

KゼミT君!








少しして、早野先生を筆頭に、先生がぞくぞく集まってくださったダクト!

早野先生先生方^^








渥美先生もご参加ダクト!

渥美先生^^








今回参加してくださったのは渥美先生、片上先生、西澤先生、早野先生、三橋先生、柚木先生の6名ダクト。
お忙しい中、ありがとうございますダクト。
ひとつ椅子が空いているのは、上原先生の様ダクトね。

pd生ご協力








pd生にも数名ちょっぴりご協力していただくダクトよ~
このイベントは事前に集めた色んな質問を、教授陣にお答えいただくという内容ダクト。
さて、そろそろ開始のようダクトね…

スタンバイ!司会お2人








司会お2人KゼミT君とD君が開始の挨拶!
ちょっとしたBGMを背景に、開催の挨拶ののち、不意にT君が一言…
「教えて…」

「プロフェッサー!」

会場から大きな声がして、元気なスタートを切ったダクトよ^^

まずはご自分の昔の作品や、写真をプロジェクターで交えつつ教授陣の紹介からスタート!

お写真渥美先生のお姿








こちらの写真は参加して頂く先生には事前にデータを貰っていたのダクトが、
渥美先生はお忙しいという事で、去年の送る会の時の写真を企画係がご用意したようダクト。
渥美先生は早く次の写真にかえて欲しそうだったダクトー

こちらの紹介が終わると本題スタート!
まずはpd4、3、2年生にアンケート調査をして、その集計、編集した質問に対して教授陣に返答を求めるというもの。

片上先生ご回答早野先生ご回答








質問内容は「カリキュラムは充実していますか?」「デザインは好きか」「学校生活は充実しているか?」など、学校や勉強に関しての質問や「切磋琢磨し合える友人に出会えたか」「恋愛してますか?」など友情、恋愛に触れるものまで幅広~いものだったダクト。

次のコーナーは○×クエスチョンダクト!

○ばつ札先生方にお配り








教授陣にはこんな○×札を配ったダクトよ。
ちなみにこの札、持ち手は割り箸で、面のところはお箸の袋になっているのダクト!
この後お昼のお弁当でつかえるというちょっとした心配りダクト^^

見えにくいけれど、○×札を挙げているのダクト








ここでの質問は「仕事と私生活を両立できていますか?」「学生と十分コミュニケーションをとれていますか?」「小さな頃の夢をかなえられていますか?などがあったダクト~
ちなみに一番最初の質問「学生から学ぶものはありますか?」は満場一致で○だったダクト!

そして最後のコーナーは、プロダクトデザインの展望というテーマ!
これから先のプロダクトデザインの展望について、フィリップボードに考えを書いていただいたダクトよ~

渥美先生フィリップボード








普段は聞けない先生の考えや、学生へのメッセージ…とても充実した2時間になったダクト!
最後はまたKゼミT君の掛け声に「教えて…」に続く「プロフェッサー!」みんなの声で締めダクト。

お2人とも達成感のある表情ダクト^^渥美先生とお話するT君








T君とD君…やりきった顔をしてるダクトね~
渥美先生や、柚木先生からも良く頑張ったねと声をかけてられていたダクトよ~
お2人とも、お疲れ様ダクト^^

今日は土曜日ということもあって、たくさんのご来場者様がいらして下ったダクトよ~
エマ先生が知人を連れて覗きに来て下さったダクト^^

エマ先生^^








こちらはアンケート回答してくださっている様子ダクト。
沢山のご回答ありがとうございますダクト!

アンケート!








本日も沢山のご来場ありがとうございますダクト!
今年のpdのブースの評判がとてもいいとの事で、レイアウト係やエマゼミメンバーはとても喜んでいるダクト^^
ついに明日で最終日を迎える当卒展…
明日は学生たち全員が1分間プレゼンを行うという大イベントがあるダクトよ~!!
今年はpd生からのあつ~い愛を受けとるバレンタインはいかがダクト?
それでは、最終日もpd卒業生一同、お待ちしておりますダクト!

皆様、おはようございます!
本日は卒展5日目…もう、明日で最終日なんてあっという間ですね~
今日はイベントブースで10時から教えて!プロフェッサーが開催されますので、是非足をお運びくださいね^^

ちょっぴり遅くなってしまいましたが、それでは個人インタビューです!
今回は三橋ゼミとエマゼミの合計13名です。


・三橋ゼミ

佐藤さくら ぽっけ ポケットのデザイン
佐藤さん


「頑張ります!」





柳沼奈保美 chocommunication
柳沼

「試食をご用意しておりますので、覗いてやって下さい」






米倉麻美 高齢者のためのメイクブランド
米倉さん


「やりきります」





佐々木美泉 グリーティングカードの研究
佐々木さん


「楽しそうな雰囲気を出そうと頑張りました」





田村友美 影を利用したプロダクトの研究
田村さん


「わたしも光っています」






・エマゼミ

相馬唯 身体から考えるパッケージデザイン -変形するパッケージ-
相馬さん


「今朝編み終わりました…!」





伊藤千咲 COSMO 光で作る異空間
伊藤さん


「実際に手を入れて奥行きを感じて下さい」





布施麻子 eat meet design
布施さん


「ひらひらです」





掃部雄太 新しいコンセプトのカフェのデザイン提案
掃部君


「会場完成!感無量!!」





阿部里恵 和の色+space -shikiつなぎ-
阿部さん


「楽しめて頂ければ幸いです」





佐々木ひろこ meditative space
佐々木さん


「ゆらゆらして下さい」





津田絵理奈 Blue space design
津田さん「


「こどもたちよ、嵐のようだった」





松田竜司 空間を用いた新しいデザイン表現法の提案
松田君


「終わるまでが卒展です」






…以上、13名の一言コメントでした!
次でラストの記事ですね^^
どうぞお楽しみに!


 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 芸工大プロダクト 卒展ブログ All Rights Reserved